ROEとは?~分かりやすく解説~

皆様こんにちは、takahiroです。

 

株式投資をするためにどの銘柄を買おうか調べている中で、『ROE』というワードが出てくることがあります。

 

現在、様々な指標がある中でもROEは大切だと言われることが多いのですが、ではROEが何なのかと聞かれるといまいち分からないという人も多いと思います。

 

そこで今回は、ROEについて説明していきます。

 

 

ROEとは?

英語の正式名称は「Return on equity(リターン・オン・エクイティ)」で、日本語では「自己資本(当期)利益率(じこしほん(とうき)りえきりつ)」と呼ばれています。

 

これが何かを簡単に言うと、『投資家が投資したお金で、会社はどれくらい効率的に稼ぐことができたのか』を示す指標です。

 

例を挙げると、こんな感じです。

 

・投資家が1000円をA社に投資する(お金を渡す)

→この1000円を元手(資本)に、A社が500円の利益(稼ぎ)を出す

→A社は1000円の元手で、500円の利益を生み出す力を持っている

 

こういう図式となるわけです。そしてこの『資本から利益を生み出す力の強さ』をROEによって測ることができるのです。

 

当然、利益を生み出す力は強ければ強いほど良いので、ROEの数値は高ければ高いほど会社は評価されるわけですね。

 

 

ROEの計算式は?

そんなROEですが、ではどのようにその数値が算出されるのか。

以下のようになります。

 

当期純利益÷自己資本×100

 

当期純利益は、諸々の諸経費を引いた上での、その期で得た最終的な利益を表しています。

 

自己資本は、会社が元手を得るために株主から投資してもらったお金と、今まで生み出した利益の中で会社の中に蓄えてあったもの(利益剰余金と呼ばれるものです)の合計したお金のことです。

 

そして、ROEは%(パーセント)で数値を表すため、最後に『×100』を加えます。

 

先程の数値をこれに当てはめると、

 

当期純利益(500円)÷自己資本(1000円)×100

=50%

 

つまり、50%がROE自己資本利益率)となるのです。

 

 

ROEの平均値と留意点

では、具体的にROEの数値が何%あれば理想なのか。

 

一般的には、日本企業は5%が平均だと言われており、10~20%あれば優良だと評価されます。

 

ただ、ROEも完璧な指標ではありません。

数値が高くても、高くなった理由によってはかえってマズい時もあります

 

先程の計算式から分かることは、ROEを高くする(良く見せる)ためには、以下のようにすればいいということです。

 

当期純利益を上げる

自己資本を下げる

 

当期純利益が上がる分には、それだけ稼いだお金が多くなっているということなのでいいのですが、自己資本を下げるというのはちょっと危険な可能性があります。

 

自己資本の中には他人資本(銀行から借りたお金=借金)は含まれていませんが、実際には自己資本他人資本を合計したものが総資産という表面的な会社の元手となります。

 

極端なことを言えば、自己資本を100円、他人資本を900円としておけば、ROEを算出する際の計算式の中に他人資本は含んでいないので、数値だけ見ると

 

当期純利益(500円)÷自己資本(100円)×100

=500%

 

という風に、ROEを高く見せる(稼ぐ力が強い優秀な会社だと思わせる)ことができてしまうのです。

 

他人資本自己資本と違い借金なので、いつか必ず返さなければならないお金です。

いくら稼ぐ力が強くても、借金返済の期日なのに手元に今すぐ使えるお金が無ければ、その会社は破綻します。

 

なので、ROEだけでなく他の指標もしっかり調べて、多角的な視点で評価する必要があることを忘れないようにしましょう。

 

 

まとめ

投資家にとって、自分が投資したお金がいかに効率的に使われていくら稼ぐことができたのかは重要なことです。

 

ROEは、現在とても重要視されていて証券会社のサイトや各会社の決算書などにも提示されている数値なので、これの意味と計算式をしっかり覚えて、投資に役立てましょう。