ストックオプションとは?~分かりやすく解説~

皆様こんにちは、takahiroです。

 

ストックオプションという言葉を聞いたことはあるでしょうか。

投資をしている人はもちろん、就職活動をしている人も企業の求人情報の福利厚生の欄に『ストックオプション制度』と書かれているのを見たことがあるかもしれません。

 

今回は、このストックオプションについて分かりやすく説明していきます。

 

 

ストックオプションとは?

簡潔に言うと、『あらかじめ決められた価格(と期間)で自分の会社の株を買うことができる権利』です。

 

ストックオプションは英語表記で「Stock Option」となっており、直訳すると「株式の権利」となります。

 

例えば、Aという会社があって現在の株価が1000円としましょう。

ストックオプションによって「今から3年の間、A社の株を1株1000円で買う権利」を得られたとして、この3年の間にA社の株価が2000円に上昇したと仮定します。

 

そこで、ストックオプションを行使して1株1000円で購入して、これを2000円で売ればそれだけで1000円の利益を得ることができます。

 

実際の株の売買は、単元といって100株や1000株という単位でやり取りすることが基本なので、ザっと計算するだけで「1000×100=10万円」や「1000×1000=100万円」となり、大きな利益が得られるのが分かりますね。

 

つまり、ストックオプションは将来、会社の株価が上昇すればその分だけ自分に利益が入ってくることになるのです。

 

 

ストックオプションのメリット・デメリットは?

ストックオプションを保有する社員側からすれば、上記であげた通り将来会社の株価が上昇すればするだけストックオプションの権利を行使して利益を得るチャンスとなるので、仕事を頑張ろうというモチベーションになります。

 

会社の株価が上昇するには、業績を上げて会社を成長させ、投資家に株を買ってもらえるように魅力的な会社にする(株の需要を拡大する)ことが必要だからです。

 

一方、ストックオプションを与えた会社側からしても、自社の業績が上がり株価が上がればそれだけ会社の価値が高まるということになります。

 

つまり、社員側と会社側の「株価を上げるために会社を成長させる」という利害が一致し、同じ方向を向いて歩んでいくことができるのです。

 

仕事において何より大切で難しいのは、社員がモチベーションを高く保った状態で仕事を行うことです。ストックオプションは、これを高く維持するのに効果的と言えます。

 

この他にもメリットはありますが、メインとなるのはこの点ではないかと思います。

 

逆に、もし株価が上がらないもしくは下がってしまえば、ストックオプションは存在する意味を無くします。

 

そうすると、社員側のモチベーションは落ち、会社の業績も悪化の一途を辿る可能性があります。

 

もちろん株価が上下する要因は単に業績だけでなく、様々な要素が絡んで起こることですが、ストックオプションも決して万能な制度ではないということですね。

 

 

ストックオプションの行使条件

そんなストックオプションですが、実際には権利を行使するためにあらかじめ条件が定められていることが多いです。

 

例えば、「入社後〇年経過しないと行使できない」や「ストックオプションで購入できる株は最大○○まで」というような感じです。

 

ルールが無いとストックオプションによる利益を目当てに入社してくる人がいるかもしれませんし、社員側も会社側も自分の目的のために何かをしでかす危険もあります。

 

それを防ぎ、健全な権利として維持するためにも、ルールは必要なのです。

 

もし就職先の会社にストックオプション制度が導入されているのであれば、事前に詳細を確認しておくとベストかと思います。

 

 

まとめ

ストックオプションは全ての企業が導入しているわけではなく、今後もっと業績を伸ばしていきたいと考えている(伸ばせる算段がある)会社など一部で導入しているものです。

 

もちろん導入しているから絶対業績が伸び株価が上がるものではありませんが、投資家はそれを期待して株を買うこともあります。

 

株式投資をする際は、その会社がストックオプションを導入しているかどうかもひとつの参考にするのもいいかもしれません。